新潟大学工学部 上野研究室
最近の出来事
: PPL2025で学部生1名が発表しました
当研究室の学部生が第27回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ PPL 2025で以下のポスター発表を行いました。
- 唐渡 巴琉, 上野雄大: 関数に限定された継続の合成による限定継続の実現の試み
: IPSJ PROで大学院生1名が発表しました
当研究室の大学院生が情報処理学会プログラミング研究会第152回研究発表会で以下の登壇発表を行いました。
- 武田淳, 上野雄大: コマンドスクリプトの部分評価によるMakefileの自動生成
: IPSJ PROにて発表しました
情報処理学会プログラミング研究会第151回研究発表会にて,上野が以下のタイトルで発表しました.
- Katsuhiro Ueno, Haru Karato: Functional Reactive Animation with Functions of Time
研究室概要
プログラミング言語やプログラミング技術について研究しています.例えば,新しいプログラミングの枠組みの構築や,新しいプログラミング言語の設計・開発,およびそれらを基礎とした次世代のプログラミング環境の実現に向けた研究などに取り組んでいます.また,次世代の関数型言語SML#の開発を推進しています.詳しくは研究内容のページをご覧ください.
学部の卒業研究では,既存の枠組みや教員の専門領域に固執せず,学生各自の純粋な興味や自由な発想を知能情報システムの中に位置付け,ソフトウェアシステム,プログラミング,計算,言語などの本質に迫る試みを行っています.教育方針について詳しくは学生教育のページを,これまでの学生の歩みについては研究発表のページを,教員の学術活動については教員のページを,それぞれご覧ください.
当研究室の活動に興味をお持ちの方は,上野にメールでご連絡の上,研究室にお越しください.年次・所属・時期を問わず歓迎いたします.
留学希望者は教員のページをよく読んでください.